ゴーヤって夏になると食べたくなる野菜ですよね。買ったりもらったりしたけれど、すぐに使わないときにはどんな方法で保存したらいいのでしょうか。
賞味期限は、冷蔵庫なら7~10日ほど、冷凍なら1か月ほどになります。
今回は、ゴーヤの賞味期限と保存方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
ゴーヤの常温での賞味期限と保存方法
ゴーヤの賞味期限と保存方法を常温の場合で解説します。
ゴーヤの日持ちは常温ではどのくらい?
ゴーヤは常温保存に向いていません。なるべく早く冷蔵庫で保存するようにしましょう。
どうしても常温で保存しなければいけないときには、1~2日ほどの賞味期限になります。
ゴーヤの常温での保存方法
先ほども書いたように、常温保存に向いていません。
常温に置くときは、直射日光の当たらない、涼しくて風通しの良いところにしましょう。新聞紙やキッチンペーパーなどに包んで保存してください。
ゴーヤの冷蔵庫での日持ちと保存方法
次にゴーヤの賞味期限と保存方法を冷蔵の場合で解説します。
ゴーヤの冷蔵庫での賞味期限はどれくらい?
冷蔵庫で保存する場合には、7~10日ほどの賞味期限になります。
ゴーヤの冷蔵庫での保存方法
冷蔵庫に入れるときは、ゴーヤを縦に半分に切って種とワタを取ります。
切り口の部分にキッチンペーパーをかぶせて、全体をラップで包み、冷蔵庫に入れて保存します。
ゴーヤの冷凍での賞味期限と保存方法
ゴーヤの賞味期限と保存方法を冷凍の場合で解説します。
ゴーヤの日持ちは冷凍だとどのくらい?
冷凍した場合には、1か月ほどの賞味期限になります。
ゴーヤの冷凍保存の方法
冷凍するときには、生のままと茹でてからの2つの方法があります。
生の場合
ゴーヤをよく洗って、縦に半分に切って種とワタを取ります。
それから、好きな大きさに切ります。薄めにスライスすると使いやすいのでおすすめです。
ジップロックなどの袋に入れて、空気を抜いて冷凍庫に入れます。このとき、なるべく平らにして冷凍することで、早く冷凍することができます。
ラップなどで小分けにしてから冷凍すると、用途に応じて量を調整できるのでおすすめです。
茹でてからの場合
ゴーヤをよく洗って、縦に半分に切って種とワタを取ります。
それから、好きな大きさに切り、沸騰したお湯で少し固めに茹でます。
水気をしっかりと拭き、ジップロックなどの袋に入れて、空気を抜いて冷凍庫に入れます。
ゴーヤの解凍方法
解凍方法に関しては、どちらも同じです。
自然解凍がおすすめですが、急いでいるときなどは電子レンジで解凍することもできます。
また、解凍せずに料理に使うことも可能です。何に使うかで、調整していただければと思います。
ゴーヤをさらに長期保存する方法
1か月以上保存したい場合には、乾燥させることで長期保存することができます。
ゴーヤの長期保存の日持ちはどのくらい?
乾燥させると半年ほどの賞味期限になります。
ゴーヤの長期保存の方法
ゴーヤをよく洗って、縦に半分に切って種とワタを取り、薄くスライスします。ざるやかごなどに重ならないように並べて、2~3日ほど天日干しします。
カラカラになったら完成です。乾いていないときは、日にちにこだわりすぎず、カラカラになるまで干してください。
乾いたら、ジップロックや瓶など密閉できるものに乾燥材と一緒に入れて、直射日光の当たらない涼しいところか、冷蔵庫で保存します。
ゴーヤの戻し方
使うときには水で30分~1時間ほど戻したら、料理に使うことができます。
ゴーヤは腐ると見た目はどうなる?賞味期限切れも食べられる?
- 異臭がする
- カビが生える
- ブヨブヨする
- 変色する
ゴーヤが腐るとこのような変化が起きます。異臭がしたり、白いカビが生えたり、触った時にブヨブヨしているものは食べないようにしましょう。
ちなみに表面が黄色、種の部分が赤く変色しているものは、成熟しているものです。その状態なら食べることができますが、茶色くなったら腐っているので、様子を見て下さい。
ゴーヤの黒い斑点については、表面のイボイボが傷つくと黒くなります。そのため、黒い斑点があっても、全体的に緑色であれば食べることができます。
新鮮なゴーヤの選び方
全体が鮮やかな濃い緑色で、ずっしりと重みのあるものを選びましょう。
また、表面のイボイボの部分はハリがあって、硬く、傷などがなくて均一な大きさのものが新鮮な証拠です。
ゴーヤは苦みのある野菜ですが、苦みを見極めることもできると言われています。新鮮な方が苦みが強いようです。
表面のイボイボが小さくて、濃い緑の方が苦みが強く、表面のイボイボが大きくて、薄い緑の方が苦みが弱いです。
ゴーヤの保存方法と保存期間まとめ
ゴーヤは常温ほどんに向いておらず、冷蔵か冷凍、乾燥で保存したい期間によって調整してほしいと思います。
保存するときには、縦に半分に切って種とワタを取ってからにしてください。
苦みはありますが、栄養価の高い野菜なので、上手に保存して長く美味しく食べられるようにしましょう。
真空パックん
食材をついつい腐らせてしまうことってありませんか?
そんな時、ラップでなく真空パックにすると食品がイキイキします!
真空パックんは家でもサッと真空パックができる家庭用の真空パック器です。
例えば、
- コストコなどまとめ買いの小分け保存
- お弁当用のおかずの作り置き
- お子様への仕送り用
- 燻製作り、低温調理に活用
- ペットフードの酸化防止
などに便利です。
また、家庭に留まらず飲食店や生鮮食品店での食材保存にも使用されている実績ある画期的な商品ですので、よかったら見てみてください。