りんごって秋になると食べたくなる、甘くて美味しい果物ですよね。安いときに買ったけれど、どう保存したらいいか分からず、そのまま置いておいたという方も多いのではないでしょうか。
りんごは寒い時期であれば常温で、暑い時期なら冷蔵庫で保存すると美味しさを保つことができます。
今回は、丸ごと一つのりんごと切ったりんごの賞味期限と保存方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
りんごの常温での賞味期限と保存方法
りんごの賞味期限と保存方法を常温の場合で解説します。
りんごの日持ちは常温ではどのくらい?
丸ごと一つを常温で保存した場合、賞味期限は2週間~1か月ほどになります。
冬などの寒い季節なら1か月ほど食べられます。夏などの暑い季節だと腐りやすくなってしまうため、賞味期限が短くなるので、注意が必要です。
切ったりんごは悪くなりやすいため、常温では保存できません。冷蔵庫で保存するようにしましょう。
りんごの常温での保存方法
丸ごと一つのりんごを新聞紙やキッチンペーパーで包み、直射日光の当たらない涼しいところで保存してください。
傷がついていたりすると、そこから悪くなってしまうので気をつけましょう。傷を見つけたときには冷蔵庫で保存した方が長く保存することができます。
切ったりんごは先ほど書いた通り、常温で保存できないため冷蔵庫に入れてください。
りんごの冷蔵庫での日持ちと保存方法
次にりんごの賞味期限と保存方法を冷蔵の場合で解説します。
りんごの冷蔵庫での賞味期限はどのくらい?
丸ごと一つを冷蔵庫で保存した場合、賞味期限は2か月ほどになります。
切ったりんごの場合には、1~2日ほどの賞味期限になります。
りんごの冷蔵庫での保存方法
丸ごと一つのりんごを新聞紙やキッチンペーパーで包んでからビニール袋やジップロックに入れます。空気を抜いてしっかりと口を閉じてから冷蔵庫に入れて保存しましょう。
りんごはガスを発生、他の果物や野菜の熟成を早めてしまい、腐らせてしまいます。他の果物や野菜を腐らせないために、しっかりと袋の口を閉じるようにしましょう。
切ったりんごは、塩水やレモン汁につけてラップで包みます。このとき、空気に触れないようにしっかりとラップで包みましょう。
あまり日持ちしないため、なるべく早く食べるようにしてください。
りんごの冷凍での賞味期限と保存方法
りんごの賞味期限と保存方法を冷凍の場合で解説します。
りんごの日持ちは冷凍だとどのくらい?
冷凍する場合には、丸ごと一つでも切ったものでも、1か月ほどの賞味期限になります。
りんごを丸ごと一つ冷凍すると場所を取ってしまいますし、賞味期限は冷蔵庫に入れるよりも短くなってしまいます。切ってから冷凍するのがおすすめです。
りんごの冷凍保存の方法
皮のついたりんごは、冷凍に向いていません。冷凍するときには皮や種を取ってから使いやすい大きさに切りましょう。
タッパーやジップロックなどに重ならないように入れ、しっかりと空気を抜き、冷凍庫に入れるようにしてください。
りんごの解凍方法
りんごは解凍すると水分が出てきて、食感はふにゃふにゃしてしまい、元のようには戻りません。
そのため、半解凍でシャーベットのような感覚で食べるのがおすすめです。すりおろしても美味しく食べることができます。
りんごは腐ると見た目はどうなる?賞味期限切れも食べられる?
- カビが生える
- 異臭がする
- シワシワになる
- 触ると柔らかい
- 皮や中が変色する
りんごが腐っているときには、このような状態になります。カビが生えたり、異臭がすればすぐに分かると思います。
見た目としては、シワシワになっていたり、触った時に柔らかくて汁が出てきた時には腐っています。
また、皮や中が茶色く変色しているときにも腐っている可能性があるので、注意が必要です。見た目に問題がなくても、切って変色している場合には食べない方がいいでしょう。
新鮮なりんごの選び方
美味しいりんごは甘くていい香りがします。香りがするのは熟している証拠です。
また、見た目としては表面に傷などがなく、皮が鮮やかな色でハリがあり、ツルの太いものを選びましょう。持った時に、ずっしりと重たいものは美味しいりんごなので持って選ぶことも大切です。
持って重さを確認するときに、りんごのお尻も見てみましょう。りんごのお尻がオレンジや黄色だと熟しています。緑色のものはまだ熟していないので、目安にして下さい。
りんごの保存方法と保存期間まとめ
りんごは常温なら2週間~1か月ほど、冷蔵なら2か月ほど、冷凍なら1か月ほどの賞味期限になります。
空気に触れると悪くなるのが早くなってしまうため、なるべく空気に触れないように保存することが大切です。
美味しく食べるためには空気に触れないように保存して、1度切ったものはなるべく早く食べきるようにします。
安くて、子どもたちにも人気のある果物なので、正しく保存して長く美味しく食べられるようにしましょう。
真空パックん
食材をついつい腐らせてしまうことってありませんか?
そんな時、ラップでなく真空パックにすると食品がイキイキします!
真空パックんは家でもサッと真空パックができる家庭用の真空パック器です。
例えば、
- コストコなどまとめ買いの小分け保存
- お弁当用のおかずの作り置き
- お子様への仕送り用
- 燻製作り、低温調理に活用
- ペットフードの酸化防止
などに便利です。
また、家庭に留まらず飲食店や生鮮食品店での食材保存にも使用されている実績ある画期的な商品ですので、よかったら見てみてください。