にんにくって風味付けや香りづけになり、少し入れただけで食欲が増進して、とても便利な食材ですよね。しかし、保存方法が分からず、チューブばかり使ってしまうことがあると思います。
長く保存するためには、冷蔵か冷凍で小分けにして保存することが大切です。
今回は、にんにくの賞味期限と方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
にんにくの常温での賞味期限と保存方法
にんにくの常温での賞味期限はどのくらい?
にんにくの常温での賞味期限は、2週間ほどです。
暑い季節は常温に保存すると腐ってしまうので、冷蔵庫に入れるようにしましょう。
にんにくの常温での保存方法
常温で保存する場合には、ネットなどの通気性の良いものに入れて、直射日光の当たらない涼しいところで吊るして保存しましょう。
また、買ったときにビニール袋に入っているものは、通気性が悪いため、ネットなどに入れ替えるようにしましょう。
ここでにんにくの保存におすすめの容器をご紹介したいと思います。デザインも可愛くおしゃれで、便利な商品です。
にんにくの冷蔵庫での日持ちと保存方法
にんにくの冷蔵庫での賞味期限はどのくらい?
冷蔵庫で保存した場合の賞味期限は、1か月ほどです。
にんにくの冷蔵庫での保存方法
冷蔵庫で保存する場合には、にんにくを新聞紙やキッチンペーパーに包みます。そして、他のものに匂いが移ってしまわないように、ジップロックなどの袋に入れてしっかりと口を閉めます。
にんにくは湿気が多いとすぐに悪くなってしまうので、新聞紙やキッチンペーパーに包むことが大切です。匂いだけを気にして、そのまま袋に入れてしまわないように、気をつけましょう。
にんにくの冷凍での賞味期限と保存方法
にんにくの冷凍での賞味期限はどのくらい?
冷凍保存する場合の賞味期限は、2カ月ほどです。
にんにくの冷凍保存の方法
にんにくを冷凍するときには、皮を剥いてからや、剥かずにそのまま、みじん切りやスライスなど、いろいろな形で保存することができます。
皮を剥いてから保存する場合には、1片ずつラップに包んだりして分けてジップロックなどに入れるようにしましょう。1片ずつ分けることで、にんにく同士がくっつかないため、使うときに便利です。
皮を剥かずに保存する場合には、にんにくの皮が風味を守ったり、匂いを防いでくれるためそのままジップロックなどに入れて冷凍します。
みじん切りやスライスで保存する場合には、切ってから適量ずつ分けてラップに包んだり、ジップロックに入れてから冷凍すると使うときに便利です。このとき、にんにくの芽を取るようにしましょう。
すりおろして保存する場合には、すりおろしたあとにジップロックに入れて冷凍します。冷凍するときに、跡をつけてから保存することで、使いたい量を割って使うことができるのでおすすめです。
にんにくの解凍方法
皮を剥いているものも、剥いていないものも、電子レンジではなく、自然解凍するようにしましょう。電子レンジで解凍してしまうと、水分で濡れてしまい風味が落ちてしまいす。
切ったり、すりおろしたものは解凍せずに使うことができます。
にんにくは腐ると見た目はどうなる?賞味期限切れも食べられる?
- 異臭がする
- しわしわになる
- 柔らかくなる
- カビが生える
にんにくが腐ると、このような変化があります。触った時にブヨブヨした感触のときには、剥かずにそのまま捨てるようにしましょう。
腐ってしまったときに、1片だけが腐っていることがあります。その場合には他のにんにくは火を通して使うことができるので、確認してみて下さい。
また、芽が出てきてしまったときには腐っているわけではないけれど、風味が落ちてきている証拠なので、芽を取って早めに使うようにしましょう。
新鮮なにんにくの選び方
見た目では、栄養分が詰まっているため、形が丸みがあり、1片が大きそうなものがおすすすめです。
上の部分は害虫が入っていたりする可能性もあるため、しっかりとすぼまっているものを選びましょう。
お尻の部分はカビが生えていないかよく確認することが大切です。カビがあったときには、中身も悪くなっている場合があるので気をつけましょう。
にんにくの色は、品種によって違うので、なるべく色のくすんでいないものを選んでください。また、茶色っぽかったり、黒っぽく変色しているものはやめましょう。
持ってみてずっしりと重みがあり、固いものを選ぶようにしましょう。
にんにくの保存方法と保存期間まとめ
にんにくは冷蔵か冷凍で保存すると、長く保存することができます。冷蔵なら1か月、冷凍なら2か月ほどの賞味期限です。
冷蔵でも冷凍でも小分けにしてジップロックなどに入れて保存します。にんにくは湿気に弱いため、注意が必要です。
冷凍するときには、切ったりすりおろしてから冷凍した方が使うときに便利です。
にんにくは、いろいろな料理に使えて便利な食材なので、上手に保存して便利に使いましょう。
真空パックん
食材をついつい腐らせてしまうことってありませんか?
そんな時、ラップでなく真空パックにすると食品がイキイキします!
真空パックんは家でもサッと真空パックができる家庭用の真空パック器です。
例えば、
- コストコなどまとめ買いの小分け保存
- お弁当用のおかずの作り置き
- お子様への仕送り用
- 燻製作り、低温調理に活用
- ペットフードの酸化防止
などに便利です。
また、家庭に留まらず飲食店や生鮮食品店での食材保存にも使用されている実績ある画期的な商品ですので、よかったら見てみてください。