枝豆って茹でただけで、簡単なおつまみになって便利な食材ですよね。また、子どもでも好きな子が多い食材です。夏などに買ったはいいけれど、多くて腐らせてしまったなんて方もいるのではないでしょうか。
枝豆はすぐに食べるなら冷蔵で、長期保存したいなら冷凍保存がおすすめです。鮮度が落ちると味や風味も落ちてしまうので、早めに茹でると美味しく食べることができます。
今回は生の枝豆と茹でた枝豆の賞味期限と保存方法について、分けて紹介していきたいと思います。
目次
枝豆の常温での賞味期限と保存方法
枝豆の賞味期限と保存方法を常温の場合で解説します。
枝豆の常温での賞味期限はどのくらい?
枝豆は常温保存に向いていません。それでも常温で保存した場合、生の枝豆なら3日ほど、茹でた枝豆なら1日ほどの賞味期限になります。
生の枝豆を常温に置いておくと、味や風味がどんどん落ちて美味しくなくなってしまいます。すぐに食べる場合には、買ってきたらなるべく早く茹でるようにしましょう。
枝豆の常温での保存方法
枝豆を常温で放置する場合には、直射日光の当たらない涼しいところで保存することが大切です。枝豆の保存は20℃以下が良いとされています。なるべく夏の暑い季節には、冷蔵庫で保存するようにして下さい。
また、枝付きの枝豆は枝から外し、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包みます。包んだ枝豆をジップロックなどの袋に入れて保存しましょう。
枝豆の冷蔵庫での日持ちと保存方法
次に枝豆の賞味期限と保存方法を冷蔵の場合で解説します。
枝豆の冷蔵庫での賞味期限はどのくらい?
生の枝豆なら5日ほど、茹でた枝豆なら3日ほどの賞味期限になります。
枝豆の冷蔵庫での保存方法
生の場合には、常温保存と同じように枝から外して、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、ジップロックなどに入れて保存します。
茹でたものを保存する場合には、茹でたらよく冷まして、ジップロックなどに入れてしっかりと空気を抜いてから冷蔵庫に入れましょう。
茹でて冷蔵保存するときには大事なポイントがあります。
茹でた枝豆を冷ますときに、水を使わないようにしましょう。水を使うことで枝豆が水を吸ってしまい、味が薄くなってしまいます。
うちわや扇風機などを使うと、早く冷ますことができます。素早く冷まさないと、余熱で枝豆が柔らかくなってしまうので、なるべく早く冷ますようにしましょう。
また、冷ました後ジップロックなどに入れるときには、しっかりと空気を抜くようにします。なぜかというと、酸化して味や風味が落ちるのを防ぐためです。ちょっとしたことなので、しっかりと意識して空気を抜くようにしましょう。
枝豆の冷凍での賞味期限と保存方法
枝豆の賞味期限と保存方法を冷凍の場合で解説します。
枝豆の冷凍での賞味期限はどのくらい?
冷凍すると生でも茹でても1か月ほどの賞味期限になります。
枝豆の冷凍保存の方法
生の場合には、枝豆をさやのまま軽く水洗いして汚れを落とします。水気をしっかりと拭いたら、ジップロックなどに入れて空気を抜いて冷凍庫に入れます。
茹でてから冷凍する場合には、さやごと冷凍する方法と、実だけ冷凍する方法があります。どちらの方法でも、まずは枝豆を普段よりも固めに茹で、よく冷まします。
さやごと冷凍するときには、そのままジップロックなどにいれて、しっかりと空気を抜いてから冷凍します。
実だけ冷凍するときには、冷めたらさやから実を取り出します。取り出した実をジップロックなどに入れて空気を抜き、冷凍して下さい。
枝豆の解凍方法
生の枝豆は凍ったまま熱湯で茹でます。少し固めに茹でるようにしましょう。
茹でてから冷凍した枝豆は、もう1度サッと茹でるか、電子レンジでの解凍、袋ごと流水解凍が可能です。電子レンジだと、ムラができてしまうのであまりおすすめできません。
実だけで冷凍したものは、冷凍のまま料理に使うことができます。
枝豆は腐ると見た目はどうなる?賞味期限切れも食べられる?
- 変色する
- ヌメリが出る
- 異臭がする
- 糸を引く
枝豆が腐ると実が黒っぽく変色します。また、触るとヌメリがあったり、糸を引くこともあります。
このようなときには食べないようにしましょう。
新鮮な枝豆の選び方
新鮮な枝豆を選ぶときに、さやで見分けるポイントは全体が均一で鮮やかな緑色のもので、産毛が多いもの、さやにくびれがあるものが新鮮です。
枝ごとで販売されている場合には、葉の色が茶色かったり、枯れていないものを選びましょう。
枝豆の保存方法と保存期間まとめ
枝豆は常温だと1日ほど、冷蔵なら3日ほど、冷凍なら1か月ほどの賞味期限になります。
生でも茹でても保存することができます。保存するときには、よく冷ましてからジップロックなどに入れて空気を抜き、冷蔵庫や冷凍庫に入れるようにしましょう。
枝豆はそのままでも料理にしても、とても美味しい食材です。正しく保存して、長く美味しく枝豆を食べましょう。
さやから出さずに保存できるグリーンピースは保存の仕方が少し違います。グリーンピースの保存方法は以下の記事を参考にどうぞ。
真空パックん
食材をついつい腐らせてしまうことってありませんか?
そんな時、ラップでなく真空パックにすると食品がイキイキします!
真空パックんは家でもサッと真空パックができる家庭用の真空パック器です。
例えば、
- コストコなどまとめ買いの小分け保存
- お弁当用のおかずの作り置き
- お子様への仕送り用
- 燻製作り、低温調理に活用
- ペットフードの酸化防止
などに便利です。
また、家庭に留まらず飲食店や生鮮食品店での食材保存にも使用されている実績ある画期的な商品ですので、よかったら見てみてください。